性病治療 おかしいな?少しでも違和感があれば一日も早くご相談ください。
HOME > 性病治療
  性病とは 性病一覧表 性病症例 Q&A
 
性病・STD(性行為感染症)
日本ではSTD(STIと表現する場合もある)と言う言葉も知られつつありますが、まだまだ「性病」という言い方のほうが多く知られています。STD(性行為感染症)とはSexually Transmitted Disease(性行為によりうつる病気)の略です。これに対して性病は、昭和23年(西暦1948年)にできた「性病予防法」に書かれた病気です。古典的な性病には、淋病・梅毒・軟性下疳・クラミジア感染症などがあります。一方、性行為感染症(STD)は、「性行為が原因でうつる病気のすべて」と言えますので、例えば水イボでも性行為によりうつればSTD(性行為感染症)の仲間になります。しかし、現在一般的にSTD(性行為感染症)と「性病」をほぼ同義語として使用することが間違いとは言えません。なぜこのような複雑な分類になったのでしょう。 一つには病気を規定していた「性病予防法」が廃止(平成12年)された事と、もう一つに近年様々な病気が性行為でうつることが分かり、従来の性病の考え方が現状に追いつかなくなったからです。
行為でうつる可能性のある病気(STD)としては、淋病や梅毒のほかにも、クラミジア、ヘルペス、そしてAIDS(エイズ)などがあります。これらの有名な病気は誰もがSTD(性感染症)だと知っていますが、他にも伝染性単核球症、B型肝炎、尖圭コンジローマ、トリコモナス、マイコプラズマ、ウレアプラズマ、赤痢など性行為によってうつれば、これらもSTDと考えます。
 
性行為感染症(STD)患者は増えている?
よく患者さんに、「風俗に遊びに行き、本番行為はしてないのに、なぜ感染したのか?」「妻が性病に感染したが、自分は自覚症状が全くなかったけど?」などのご質問をうけます。又、以前に比べ、10代から20代の若年層の数が減り、逆に30代以降の世代に増えています。中年以降の患者さんのほとんどが風俗関係のオラルセックスで感染していることも最近の傾向です。性器同士の
結合がなければ性病は移らないというのは迷信です。無症状症という自覚症状がほとんどないまま感染しているケースもあります。実際にはオラルセックスが性病の元凶であることをしっかりご理解ください。 ほとんどの場合、抗生剤の投与・早期治療で完治しますが、大切な奥様やパートナーの方に感染させてしまい、不妊症の原因になったり、近年女性の発病率が極めて高い『子宮頸ガン』の原因とも言われるウィルス性の病気もあり、この場合は大変です。ほんのちょっと違和感を感じたり、形状的におかしいな?と思ったら早めにご相談下さい。
 
性病チェック
・ 亀頭の周りに以前からあったブツブツが最近大きくなったような気がする。
・ おしっこをすると熱い痛みがあり皮を剥いて亀頭を出したら皮が腫れて戻らなくなった
・ 亀頭の下の皮が腫れてジュクジュクしている
・ 緑っぽい膿がパンツについて固まっている
尿道炎(菌)
尿道に雑菌が入り、炎症を起こす
潜伏期間 : 当日から2週間
亀頭炎・包皮炎(真菌)
亀頭や包皮が赤バレ(ただれ)を起こす
潜伏期間 : 感染経路や症状によって異なる

尖圭コンジローム(ウイルス性)
コンジローム等のできもの
潜伏期間 : 2週間〜亀頭が濡れ湿った不衛生な状態にあると再発する可能性が非常に高い。

抗生物質のお薬を処方。2、3日で痛みやかゆみもやわらいでいきます。 尿道炎や軽い亀頭炎、包皮炎は飲み薬のみで治療ができますし、治療や検査に痛みも伴いません。 尿道炎は、放って置くと前立腺炎や膀胱炎、睾丸炎になりかねません。 亀頭や包皮にできた傷が炎症の元になる亀頭包皮炎も、一度炎症を起こすと皮が弱くなり、炎症を起こしやすくなります。 また何度も繰り返すと妊娠させる機能に障害が起きることがあります。

 
top
性病一覧表
病名 潜伏期間 症状 治療方法

淋菌性尿道炎

1〜7日 ・ 排尿痛がある
・ 黄色っぽい膿が出る
・ 尿道に灼熱感がある
・ 血尿が出る
1〜2週間分の抗生剤を内服。
重度の場合は、点滴又は、 注射をする。

クラミジア性
尿道炎

10日 ・ 軽い尿道痛がある
・ 尿道の不快感がある
・ 尿道内にかゆみがある
・ 尿道から水っぽい分泌液が出る
・ 無症状症の方もいる
1〜2週間分の抗生剤を内服。
重度の場合は、点滴又は、 注射をする。
性器ヘルペス 感染経路や
症状によって
異なる
・ ペニスに小さな米粒状の水泡ができる
・ 発熱と共に陰部に痛みを伴う
・ 症状が軽い方もいる。
5日分の抗ウィルス薬の内服と、
1日数回、軟膏塗布
カンジタ性
亀頭炎・包皮炎
感染経路や
症状によって
異なる
・ 亀頭や包皮が赤くなる
・ カサカサしたり、ジュクジュクしたり、
  白い垢が出たりします
1〜2週間抗菌薬・軟膏塗布。
尖圭コンジローム 2週間〜 ・ 亀頭及び包皮にイボ状の ブッブツが出来る
・ ブツブツが増える
・ ブツブツがカリフラワー状に大きくなる、痛み
  かゆみなし
今あるブツブツは、電気分解治療で
取り除く。再発性高い。
皮膚がん・子宮頸がんの原因とも
言われている。
毛ジラミ症 1週間で卵が
孵化する。
・ 陰毛部に強烈なかゆみが出ます
・ 下着に茶色のシミが点在する
・ 陰部に点状の発赤がある。
薬店で購入可能。
「スミスリンシャンプー」で約2週間程度、
陰茎部を洗う。
 
top
性病の症例
当院での症例
 
カンジタ性亀頭包皮炎
  ・亀頭や包皮が赤くなる。
  ・カサカサしたり、ジュクジュクしたり、 白い垢が出たりします。
  ・「性行為感染症」が原因ではなく「糖尿病」などが 原因で同じような症状になる場合がある。
実例写真
 
淋菌・クラミジア
  ・ 排尿痛がある。
  ・ 尿道の不快感がある。
  ・ 尿道内にかゆみがある。
  ・ 黄色っぽい膿が出る。 又は、水っぽい分泌液が出る
  ・ 尿道に灼熱感がある
  ・ 血尿が出る
  ・ 無症状症の方もいる。
実例写真
 
コンジローマ
  ・ 亀頭及び包皮にイボ状のブッブツが出来る。
  ・ ブツブツが増える。
  ・ ブツブツがカリフラワー状に大きくなる。
  ・ 痛み・かゆみなし
実例写真
 
top
Q&A
Q風俗に遊びに行き、本番行為はしていないのに、なぜ感染したのか?

A性器同士の結合がなければ性病は移らないというのは迷信です。
実際にはオーラルセックスが性病の元凶あることをしっかりご理解してください。

Q妻が性病に感染したのに自分は自覚症状が全くなかったのか?

A無症状症と言って自覚症状がほとんどないが、感染しているケースがあります。

Q性病の治療中はパートナーと一緒にお風呂に入ってもいいのか?

A他人と一緒にお風呂に入ってもたぶん病気がうつる確率はとても低いでしょう。
けれども、もし自分がパートナーの立場だったら、一緒にお風呂に入りたくはないですよね。お勧めしません。

Q性病治療中に性行為をしてもいいのか?

A 性病の治療中は、たとえコンドームをしていても性行為はしてはいけません。パートナーと性病のうつしあいをしていては、せっかく治療しても無駄になります。(ピンポン感染)マスターベーションもNGです。 理由は、性的な興奮により性器の血流が増し、ばい菌が体のより奥深くに入り込んでしまうからです。男性尿道炎患者 は射精のときに睾丸(精巣)方向に逆流してしまい、副睾丸炎(精巣上体炎)の原因になります。

Q性病治療中の洗濯物について

A性病の病原菌は人間の体から離れるとすぐに死んでしまいますから、家族の洗濯物と一緒に洗ってもたいした問題は起こらないでしょう。ただ、同居者に対する思いやりという観点から考えてください。 家族に性病の人がいると知ったら、自分の衣類を一緒に洗濯してほしくはないはず。ですから汚れた下着はほかの衣類とは別に手洗いしてから洗濯機に入れるようにしましょう。どうしても気がすまなければ衣類乾燥機をお使いください。 但し、毛じらみ症の場合、虫はヒトの体から離れると1時間ぐらいで死んでしまいますが、卵は天日で干しても生き残ることがあります。この場合も衣類乾燥機が有効です。
布団やシーツなど、乾燥機にかけられないほど大きいものはよく干してから掃除機をかけて卵を吸って下さい。

無料相談メール 予約メール
top